- HOME
- 居宅介護支援事業所・地域包括支援センター
居宅介護支援事業所・地域包括支援センター
あげお愛友の里居宅介護支援事業所
対象:要介護認定1以上
私たち居宅介護支援事業所のケアマネジャーは、要介護認定1以上の認定を受けた高齢者の心身の状況や生活環境を考慮し、希望に沿ったケアプラン作成やケアプランに組み込まれているサービス提供事業者との連絡・調整を行っています。
介護サービスについてのお問い合わせや介護に関する相談など、ご自宅での生活にお困りの場合は是非ご相談ください。

あげお愛友の里居宅介護支援事業所
上平地域包括支援センター

上平地域包括支援センターは、あげお愛友の里が埼玉県上尾市より委託された事業所です。主な業務内容は下記の通りです。
- 要介護認定の申請代行
- 要支援①・②の方や特定高齢者の方のケアプラン作成とサービスの調整
- 関係機関や地域とのネットワーク作り
- 高齢者への虐待等、権利侵害への対応
- 高齢者に関する上記以外のご相談
活動する上平地区は、平成31年10月時点で65歳以上の高齢者が6,495人、高齢化率は27.8%となっています。センターでは保健師、社会福祉士、主任介護支援専門員が相談、事業にあたっています。
今、上平地区では、一人暮らし高齢者世帯が増加しており、その中には認知症の方も多数含まれ、センターには、認知症の対応方法や認知症改善についての相談、「高齢者虐待」などの深刻な事例が「総合相談事業」に寄せられています。
その他「介護予防事業」では、介護予防支援・ケアマネジメント業務以外にも、地域の民生委員や住民のみなさんを対象に「介護予防普及啓発事業」や地域住民の自主グループ支援にも取り組んでいます。
また、認知症介護の課題では、「オレンジカフェづくり」に加え「認知症予防教室」や「認知症家族介護教室」にも取り組んでいます。これからも地域の住民のみなさまとともに住みよいまちづくりに尽力してまいります。
上平地域包括支援センター担当地域
上・久保・西門前・南・菅谷・須ケ谷・錦町・上平中央
上平地域包括支援センター