1. HOME
  2. 訪問看護

訪問看護

訪問看護とは?

病気や障害を持った方が住み慣れた地域やご家庭で、その人らしい療養生活が送れるように支援するサービスです。看護師が主治医(かかりつけ医)の指示のもと、その方が生活する場所へ訪問し看護ケアを提供します。

利用の対象者

  • 主治医が、訪問看護の必要があると認めた方
  • 病気やけがなどによりご家庭で療養されている方
  • 医療的なケアや処置が必要な方
  • 薬の管理が難しい方
  • がんや難病、認知症の方
  • 精神科看護の必要な方

サービス内容

  • 清拭、洗髪等による清潔のケア
  • 食事及び排泄等日常生活のケア
  • 褥瘡の予防、処置
  • リハビリテーション
  • 認知症患者の看護・精神科看護
  • カテーテル等の管理
  • 在宅人工呼吸器の管理
  • 在宅中心静脈栄養法(ポート)
  • 膀胱留置カテーテル
  • 胃瘻
  • 経鼻経管栄養チューブ
  • 在宅酸素療法
  • 人工肛門 ウロストミー
  • 24時間の対応
  • 療養生活や介護方法の指導
  • ターミナルケア

介護保険で訪問看護を利用する場合(要支援・要介護認定が前提です)

【要支援1〜2】または【要介護1〜5】に該当した方は、ケアマネジャーに相談し、居宅サービス計画に訪問看護を組み入れてもらいます。

あげお愛友の里

医療保険で訪問看護を利用する場合(疾患や状態によって異なります)

あげお愛友の里

ステーションからのメッセージ

24時間毎日看護しているのは家族であり、私たち訪問看護は療養生活のごく一部だということを心がけています。私たちあげお愛友の里訪問看護ステーションは、明るいスタッフが多く、利用者様・ご家族様との関わりも大切にしています。

あげお愛友の里

ご利用の手続き

当ステーションもしくはケアマネージャーや かかりつけ医へご相談

ご利用者様・ご家族様もしくはケアマネージャーから主治医へ訪問看護指示書の依頼を行う

医療保険
介護保険

当ステーションとの契約

サービスの開始
  • まず、ご利用者様やご家族様からケアマネージャー・かかりつけ医へご相談ください。
  • 直接当ステーションへ相談の連絡をして頂いても構いません。ケアマネージャーや医療関係の方からご利用者様へ訪問看護利用のご提案される場合もあります。入院中の方は、病院の医療相談員へ相談ください。
  • 訪問看護の利用にあたっては主治医の訪問看護指示書が必要となります。
  • 当ステーションとの契約を行い(ご利用者様・ご家族様の状況により、事前に契約を行ったり、サービス開始当日に行う時もあります)、サービス開始となります。
  • サービス開始までに、関連の機関(ケアマネージャーや医療機関等)に連絡調整させて頂きます。

疑問な点がありましたら、気軽にご相談ください。

あげお愛友の里訪問看護ステーション

管理者:加藤 由香里
看護師 常勤4名/非常勤1名
事務  1名

営業時間

平日 8:30 〜 17:30
土曜 8:30 〜 12:30
祝日 8:30 〜 17:30

訪問エリア

上尾市・桶川市・伊奈町

所在地

〒362-0005 埼玉県上尾市大字西門前727-3

訪問看護について無料相談・お問い合わせはこちら
〒362-0005
埼玉県上尾市西門前727-3
048-772-9651(平日8:30~17:30)
048-772-9653